寒がりのブログ

超絶寒がりの私が、冬の信州で見つけた寒さ対策を主に紹介しています。

マムート ゴブリンアドバンスドMLジャケット

寒がりです。

極度の寒がりが、長野の冬を乗り切るためのアイテムを紹介しています。

 

マムート ゴブリンアドバンスドMLジャケット

 

私一番のお気に入り、寒いときには最も出番の多いフリースです。

素材には、軽量かつ高い保温力の、ポーラテックハイロフトを使用しています。

ポーラテックサーマルプロを使用しているパタゴニアのR2ジャケットよりも、こちらの方が断然暖かいです。

厚手の生地なので、そこそこの防風性もあります。

通気性も良好です。

またしっかりした作りの高いネックのおかげで、ジップを上まで上げればマフラーがほとんど不要です。

そこそこフィット感のある細身のシルエットのおかげで、保温性はさらに高まります。

ポーラテックハイロフトなので、保温性能が高いのに軽量です。

また、裾がドローコードで絞れるようになっているため、暖かさやシルエットをさらに調節することができます。

脇から下の部分にはポーラテックパワーストレッチが使われているため、細身でも動きづらいということはありません。

私は使いませんが、ダブルジップになっているので、何かの微調整に使えます。

それからパイル素材が使われている部分がないのも、私としてはポイントが高いです。

多くのフリースの袖口に使われているパイル素材は、経年劣化すると、ビロンビロンに伸びてしまいます。

ちなみにですが、気に入ってヘビロテしていたホグロフスのハイロフトジャケットには、このパイル素材がふんだんに使われているため、10年も経たずにパイルが伸びきり、毛玉も凄まじくなり、今年の冬からは部屋着に降格となりました。

パイルのないゴブリンジャケットは、耐久性も期待できそうですが、両脇のストレッチ素材の劣化がいつかは訪れるのではないかと思います。パタゴニアR2も同様にですね...

 

まとめ

メリット

①厚手のポーラテックハイロフトで非常に高い保温性能 

②通気性もよい 

③通気性があるのに、軽く防風もしてくれる 

④高い襟でさらに防寒性能アップ 

⑤①~④のわりには軽い 

⑥裾のドローコードで微調整可能

⑦スッキリとした細身のシルエットは、日常着にも向いている。 

⑧両脇のストレッチで動きやすい 

⑨パイル不使用で高耐久 

⑩ダブルジップ

 

デメリット

①値段が高い。

②腋の下のストレッチ素材(ポーラテックパワーストレッチ)の経年劣化がいつか訪れる。

 

以上、寒がりが長野の冬を越すには、最高のフリースってことです!

 

 

パタゴニア キャプリーン

寒がりです。

私寒がりが、信州の寒い冬を乗り切るために見つけたアイテムや工夫を紹介でしています。

 

冬の重ね着には、暖かいインナーが必須です。

ただ暖かいだけではなく、通気性も重要です。

モコモコに着込むため、ちょっと動いただけで汗をかきます。

このとき衣服の通気性が悪いと、汗が結露して汗冷えしてしまいます。

 

暖かさと通気性を両立させた、登山用に作られたアウトドアメーカーのインナーが優秀です。その中でも特におすすめなのが、パタゴニアのインナー”キャプリーン”です。

ポリエステルですが、肌触りが大変よいのです。

ウール素材のキャプリーンもあり、ぜひこちらも試してみたいです。お金があれば...

 

最も寒いときには、キャプリーンエクスペディションです。

もはやフリースです。

こちらは30年ほど前に古着屋で購入したもので、かなりくたびれてはいますが、現役です。ウェストのゴムがビロビロに伸びてしまっているので、当てゴムを縫い付けて使っています。

パタゴニアのインナーはいつもSサイズですが、こちらはLサイズです。

かなり縮んだようです。

厳寒のときには、これの上にワークマンの”ストレッチマイクロウォームパンツ”を履きます。ストレッチマイクロウォームパンツは、厚手の表生地とマイクロフリースの裏地で、非常に暖かい上に、ポリエステル混紡のため通気性もよいのです。

 

普通に寒いときには、キャプリーンミッドウェイトです。

もっとも汎用性が高く、夏以外ほとんど使えます。

冬はミッドウェイトの上に、ワークマンの”ストレッチマイクロウォームパンツ”を履くと、大変良い感じなのです。よほど寒くない限り、超絶寒がりの私でもこの組み合わせで快適です。

 

春秋に激しく汗をかくアクティビティを行うときや、夏の冷房対策には、キャプリーンライトウェイト、またはシルクウェイトです。

かなりの汗をかいても、通気性が非常によいので、なんとかなります。

通気性は、重要です。

 

メリノウールの半袖インナーは、夏に一枚で着るのに適しています。

汗をかいてもサラサラしていて、気持ちよいのです。

 

パタゴニア以外でも、モンベル、ノースフェイス、アイスブレイカーなどのインナーを愛用しています。

肌着メーカーのグンゼも、非常におすすめです。

 

ノースフェイス エクスペディションホットクルー

寒がりです。

長野の冬を乗り切る工夫、アイテムを紹介しています。

 

ノースフェイス  エクスペディションホットクルー

こちらの画像はメーカーHPより拝借しました

エクスペディションホットクルー(ユニセックス)(NT62313)- THE NORTH FACE公式通販

アクリル、ウール混紡の極厚手インナーです。

去年メルカリで購入しましたが、私の用途には合わず、同じくメルカリで手放しました。

 

こちらのインナー、非常に暖かいのです。

暖かすぎで、少し動いただけで汗びっしょりになってしまいます。

汗びっしょりになっても、通気性が悪く、汗が衣服内に残り不快でした。

 

以下、メーカー公式HPからのコピペです。

特殊な起毛方法により高いレベルのかさ高を持つ、保温性に優れたアンダーウエア。アクリルとウールの混紡バルキー糸を使用し、ウールよりも軽くソフトな風合いが特徴です。遠赤外線を利用して保温効果を発揮する光電子を取り入れた、ボリュームのある起毛生地はたっぷりと空気を含み、高い保温性を追求。静電気の発生を抑える静電ケア設計を採用しています。ベースレイヤーとしてもカットソーとしても使いやすいシンプルなデザイン。寒さの厳しい冬のアウトドアシーンで活用できる1着です。

素材:Expedition Weight 光電子(アクリル62%、ナイロン25%、毛12%、ポリウレタン1%)

ワークマン STRETCHマイクロウォームパンツ

こんにちは、寒がりです。

極端な冷え症に悩む寒がり男が、長野の寒い冬を乗り切るために見つけたアイテムや工夫を紹介しています。

今回ご紹介するのは、ワークマンの“STRETCHマイクロウォームパンツ”です。

 

いくつかあるワークマンの暖パンのなかで、

STRETCHマイクロウォームパンツと、4D防風ウォームパンツの2つは、何となく似ています。

“ポケットが沢山ついていて、日常着としても作業着としても使える、比較的細いシルエットの暖パン”という点で共通しているかと思います。

どちらも試した上で、私は圧倒的にSTRETCHマイクロウォームパンツを支持します。

 

どちらも暖かいのですが、4D防風ウォームパンツは、蒸れるのです。

防風機能のために通気性が犠牲になっているのでしょうか?しばらく履いているうちに、パンツの中は汗だくになり、不快でした。

何日か後に再び履いてみましたが、やはりダメでした。

 

これとよく似たSTRETCHマイクロウォームパンツは、私にとって冬には欠かせないパンツです。色違いで3本所有し、こればかりをローテーションで履いています。というか、今シーズンは今のところ、これしか履いてません。

ちなみに私の3本は、コーデュロイブラック、ミックスブラック、ダークコヨーテです。

 

これほどまでに気に入っている理由を、

メリットとデメリットに分けて、どちらもお伝えしますね。

 

メリット① 暖かく、蒸れない

厚手の生地と、裏地のマクロフリースのおかげで、履いていて非常に暖かく感じます。比較の対象もなくただ暖かいといっても説得力がありませんが、とにかく暖かいのです。

そして、ただ暖かいだけではいけません。通気性が悪ければ、汗がいつまでも衣服内に残り、気持ちが悪いばかりでなく、汗冷えにもつながります。

STRETCHマイクロウォームパンツは、汗をかいても発散してくれます。

 

寒がりの私は、これ単体では不十分なため、下にインナーを履きます。

通常はアウトドアメーカーの中厚手のインナーですが、本当に寒い環境では、アウトドアメーカーの極厚手のインナーの上に、これを履きます。

 

現在は非常に底冷えのする建物の中で事務仕事をしているため、極厚手インナーです。これはじっとしているときにはよいのですが、体を動かして汗をかくと、衣服内が汗だくになります。

それでもアウトドアメーカーのインナーとSTRETCHマイクロウォームパンツの通気性のおかげで、なんとかなります。

厚着をする寒がりにとって、通気性は超重要です。

 

メリット② ストレッチ性

厚手のインナーと重ねて履くと、結構余裕がなくなりますが、このパンツのストレッチ性能が高いおかげで、ストレスを感じません。

 

メリット③ 速乾性

厚手の生地にも関わらず、乾くのが速いです。

このパンツは色によって使われている素材の割合が違いますが、私の持っている3本は、どちらも乾燥スピードに不満を感じません。

 

メリット④ 使い勝手

ポケットが多く重宝しています。

左右2つのカーゴポケットには、メモ帳や作業手袋からスケールなどの小さい工具まで、色々と収納できます。

 

メリット⑤ 安い

ワークマンさん、ありがとうございます!

 

 

続いてデメリットの紹介です。

 

デメリット① モコモコのシルエット

モコモコしているため、着こなしに気を配らないと野暮ったくなります。

まあ機能上仕方ないのではと思いますが...

「厚手の生地とフリースの裏地、下に極厚手のインナーもぎりぎり履ける」には、これ以上細いと動きにくくなります。

私は上もモコモコに着込むことが多いので、こうなると上下モコモコ。もちろん靴もモコモコです。まあ寒がりだから仕方ないのですが...

 

デメリット② ゴテゴテした装飾

股の付け根や膝、膝の裏など、何か所にも施されたステッチに加え、カーゴポケットのジッパーが生地と同色でないために目立ちます。

まあ、ワークパンツですから仕方ないのですが、もう少しスッキリさせていただけると、普段着としてもポイントが上がるかと思います。

 

デメリット③ 縫製が雑

履きこむ前から、ステッチの糸がほころんでくることが多いように思います。

去年買ったミックスグレーなどは、洗濯のたびにステッチの糸がほどけ、都度ハサミで切っていました。

ポリエステルが90%以上使われているコーデュロイブラックは、膝上のステッチの端から、余った糸が何本もはみ出ています。

今年買ったダークコヨーテは、新品の状態で内股の縫い合わせが2センチほどほつれていました。

余った糸がはみ出ている

購入時2センチほどだった縫い合わせのほつれは、2か月ほどで5-6センチに広がりました。

 

デメリット④ ポリエステル素材のコーデュロイは、耐久性が低い

去年購入したコーデュロイブラックですが、かなりの広範囲にわたり繊維がほつれてきました。処分してしまい画像がないのが残念ですが、表面に小さな輪っかが沢山できていました。

木に登ったりDIYなどをしているときに、繊維がこすれたのだと思います。

ワークウェアのカーゴパンツとしては、致命的です。

 

デメリット⑤ 色落ちが速い

色にもよりますが、少ない洗濯回数で、色落ち(色褪せ)します。

これが風合いになればよいのですが、このパンツの場合は、くたびれた感じになります。ちなみに同じワークマンのムーブストレッチカーゴパンツの場合は、色落ちがむしろ風合いとなり、私はボロボロになるまで履き倒しています。

 

以上、不満に感じる点は多いのですが、今の私の選択肢の中では最高だと思っています。ワークマンさん、ありがとうございます!

 

ちなみ私身長180㎝、体重65kgの痩せ体型で、国内メーカーの服はほとんどLサイズを着ていますが、こちらもLで丁度良かったです。

 

ワークマン ケベックネオは、暖かく滑りにくい!

workman.jp

ワークマンの超人気商品、「防寒ブーツ 氷雪耐滑ケベックネオ」についてレビューしてみます。

ケベックネオは、ワークマンの人気商品「防寒ブーツ ケベック」のグレードアップ版で、ケベックの保温性能と防水性能を向上させたものです。

ケベックでも十分暖かいのですが、超絶寒がりの私には、ケベックネオです。

一度ケベックネオを履いてしまったら、ケベックには戻れなくなりました。

ケベックも人気商品、新しく購入しましたが、未使用のまま出番がなくなり、メルカリで定価以上で売れました。

ケベックを手放し

ケベックネオが素晴らしすぎて、これまでに3つも購入しています。

 

1つめは、去年

底冷えのするプレハブ内にいなければならなくなり、ケベックネオを購入しました。ケベックでは物足りなくて…

品薄で店舗では手に入らないため、メルカリで定価よりも高く出品されている中古品を購入しました。このケベックネオに中敷きとカイロを入れて、底冷えするプレハブ内でも暖かく過ごすことができました。

これは数日で不要となったため、メルカリで同じく定価以上の価格で転売しました。

送料と手数料がかかりましたが、数日の間十分役に立ったので、よい買い物でした。

 

2つめは、買いなおしです。

再度別の底冷えする建物内で事務仕事をすることになったため、メルカリで買いなおしました。(定価以上)

色もサイズも同じものです。

去年売らなければよかった…

ワークマンで購入したウールの中敷きの上に、カイロを2つ、つま先と踵に入れて、万全の底冷え対策です!

ちなみにカイロは貼らないタイプにこだわります。

貼るタイプは中身が少ない上に、一度はがしたら再利用が難しく、靴下も痛めてしまいます。

貼らないタイプは持続時間が長いので、1日使ったらジップロックに密閉して2日目も再利用できます。

メルカリで買い直しました。色は選べません。(汗)

ワークマンで買ったウールの中敷の上に、カイロを2つ

 

3つめは、普段履き用です。

車移動ではありますが、それまで履いていたローカットの中綿入りのシューズでは寒がりの私には物足りなく、ケベックネオを普段履き用にもう一足ほしくなってしまいました。

普段履き用なので、普段着に合わせやすい黒がほしいのですが、人気色のためさらに入手困難。ワークマンオンラインストアで調べてみると、4Lの黒はもっとも品薄で、在庫のある最も近い店舗までは、車で2時間ほど。(涙)

メルカリにもあるにはあるのですが、信じられないほどの高額。(涙)

購入をあきらめかけていたところに、2週間ほど経って、1時間弱で行ける店舗に入荷しているのをオンラインストアで見つけて、即日取り置きしていただき、購入しました。

 

念願かなって入手できた黒の4Lは、普段着に合わせやすく毎日履いています。

日常的に使用してみて、ケベックネオの今まで気が付かなかったところに気が付くようになってきました。

メリットとデメリットに分けて紹介しますね。

 

まずはメリットから

 

メリット① とにかく暖かい。

日常的にもケベックネオを履くようになってから、というより、履いた瞬間からです。

「これは違う。明らかに違う。」と感じました。包み込まれるような暖かさには、非常に安心感があります。

 

メリット② 脱ぎ履きしやすい

縫い目のないモコモコした構造と、サラサラの素材感のおかげで、脱ぎ履きが楽です。

私の場合は、大きめのサイズということもあり、さらに楽です。

立ったまま、足に引っ掛けて片足立ちして、そのまま片手でスルッと履けてしまいます。脱ぐときにも同様に、スルッと脱げます。

 

メリット③ 滑りにくい

 商品名に”氷雪耐滑”とあるように、実際に滑りにくいと感じます。

先日滑りやすい雪面を歩いた時に、実感しました。勿論完全に凍った雪面では滑りますが、その一歩手前くらいの状態の雪面なら、安心して歩くことができます。

この靴底のパターンと、靴底に練り込まれた特殊素材のおかげなのだそうです。

融けた雪が表面に膜を作った、滑りやすい雪面

 

動画を上げてみましたので、よろしければご覧ください。

https://youtu.be/0bKpRdjM6Dk?si=ZOhn3dNQCcnD8qqj

 

 

メリット④ 防水

上の1センチほどを除いた部分が防水、つまりほぼ完全防水なのです。

足が埋まるようなそこそこの積雪でも、安心して歩くことができます。

 

メリット⑤ 安い

とにかく安いです!

ノースフェイスのヌプシブーティー1足分の値段で、何足のケベックネオが買えることか!

 

続いてデメリットをご紹介します。

 

デメリット① 通気性がない

通気性が全くないので、蒸れます。

状況によっては暖かすぎるため、汗をかきます。

運転中などは、暑いくらいです。

そしてこの蒸れた蒸気が冷えると、結露して汗冷えします。

長靴と同じなのです。

この蒸れと汗冷えを防ぐために、ホムセンでメッシュの中敷きを購入しました。

以前冬に長靴を履いて作業していたときに使っていたのと同じもので、これを敷くことにより、汗冷えに関しては解決しました。

蒸れは温かさの代償として、受け入れるより仕方ないのかもしれません。

上はセリアで買った中敷きです。こちらは靴の中でぐちゃぐちゃになってだめでした。

 

デメリット② 歩きにくい

2サイズも大きいのを履いているためか、また縫い目のないモコモコした構造のためか、足全体へのホールド感が弱く、歩きづらいです。

 

デメリット③ 幅が狭い

私の足の長さは26.5㎝なのですが、片足だけ異常に幅が広いため、28.5~29㎝相当の4Lでないと、大きい方の足の指先が当たってしまうのです。

ぶかぶかではありますが、足の指があたるよりはマシです。

ケベックとか、他のワークマンの靴もそうなのですが、幅が狭めのものが多い気がします。

特に足の幅が広い人は、店舗で試し履きをしてから購入されることを強くお勧めします。

ちなみにノースフェイスのヌプシブーティーは、28㎝でちょうどよい幅です。

 

デメリット④   入手困難

人気商品のため、店舗に行ってもなかなか希望の色とサイズに出会えません。メルカリでは高いし…

 

デメリットはありますが、メリットの恩恵が大きく、今冬は私にとって、間違いなく手放せないアイテムです!

差切挟温泉 坂北荘

坂北荘は、差切挟という渓谷を抜ける道中にある、筑北村の村営施設です。

差切挟は、切り立った崖と巨大な岩から成る大迫力の景観で、一見の価値あります。

お風呂自体は内風呂のみで小ぢんまりとしていますが、サウナがついています。

お湯は無色透明、無味無臭の単純温泉です。

消毒は控えめで、塩素の匂いはほとんどしません。

湯温は42度くらいでごく普通。

村営施設のため、大抵地元の方で賑わっています。

日帰り料金は410円と良心的なお値段で、回数券だと6枚で2050円、12枚で4100円と、1枚あたり380円程となり、更にお得です。

差切挟観光とセットで、いかがでしょうか?

http://chikuhoku.jp/sakakitasou/

 

松川村 すずむし荘

すずむし荘は、安曇野市の北隣に位置する松川村の公共施設で、宿泊や食事もできます。

何台も駐車可能な広い駐車場も備えています。

道を挟んだ向かいには、有名ないわさきちひろ美術館があります。

 

この温泉は、近隣の方々、特にお年寄りの皆さんで賑わっていて、地域の憩いの場になっているようです。

湯温は42度くらい、無色透明、無味無臭の、ごく普通の単純温泉です。

松川村の馬羅尾天狗岩から湧き出るお湯で、天然ラドンを含んだ優しい泉質とのことです。

大勢の人が入浴するので、しっかり消毒しています。塩素臭が苦手な人には、気になると思います。

 

露天風呂の浴槽の大きさは普通ですが、庭が広く、とても開放感があります。

露天の浴槽には大きな岩がたくさん使われていて、このおかげで、お湯が柔らかくなっているように感じますし、ほのかに香る岩の匂いも良い感じです。

椅子が2脚あり、私はこの椅子に座って、内風呂で温まったあとに休憩しています。

 

日帰りの入浴料金は650円ですが、回数券を買うと、11枚で5000円と、一気に安くなります。スタンプカードもあるので、こちらも併用すると、一回あたりの入浴料金はさらに安くなります。

https://suzumushisou.jp/hot-spa/